ヤマガラ、コサメビタキ、カイツブリ、バン

2021年8月26日(木)

早朝D池に立ち寄ると、すでに1人CMがいて近所のおばさんと立ち話ししていました。

何とY氏です。

ここで繁殖しているバンの動画を撮っているそうです。

この池で繁殖しているバンについて詳しくて驚きました。

100種類の鳥より1種類の鳥を100回。

よくわかります。

隣県の公園へ

エゴノキの実を食べに来るヤマガラを撮りたいのだけれど、ヤマガラじたい少なくてチャンスにめぐまれませんでした。

次回にリベンジです。

別の場所で貯食するヤマガラを見つけました。

木の根元に木の実を埋めています。

f:id:x8o566k6o39g:20210827054140j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054144j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054147j:image

コサメビタキ

今季初認です。

f:id:x8o566k6o39g:20210827054428j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054431j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054422j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054415j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054419j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054413j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054425j:image

コゲラ

繁殖期はとうに過ぎたのに巣作りでしょうか?

f:id:x8o566k6o39g:20210827054657j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054651j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054654j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054703j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827054700j:image

今日は所用があるので切りあげて帰宅しました。

夕方D池へ

バン親子は巣に戻っていました。

f:id:x8o566k6o39g:20210827060042j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827060032j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827060038j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827060035j:image

バンの巣の近くで卵を抱くカイツブリ

f:id:x8o566k6o39g:20210827060154j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827060201j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827060151j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210827060158j:image

 

夏みず田んぼ、バンのひな、ツバメの塒入り

2021年8月19日(木)

今日も終日雨の予報と思いきや雨降ってません。

そこで隣県の公園へ行ってきました。

先日ツバメの飛翔訓練を観察したポイントに行ってみましたが、1羽もいません。

一人前に飛べるようになったのでしょうか。

ここで雨が本降りになってきました。

公園内の鳥見を中断して、隣りのT町の夏みず田んぼを巡りました。

いずれもサギはいるもののシギチはいません。

f:id:x8o566k6o39g:20210820000511j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210820000517j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210820000514j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210820000522j:image

雨は勢いをまし、やむなく帰途につきました。

ツバメの塒入りを観察しに行く途中に立ち寄ったD池

バンの卵が孵化しましたが、降り続く雨を避けるため親が雛を抱いています。

雛は羽毛がないため、雨に濡れると体温が下がり生きていけません。

孵化してからずっと雛を抱いていましたが、

夕方ようやく雨があがり雛を目にすることができました。

f:id:x8o566k6o39g:20210820002132j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210820002125j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210820002129j:image

地元のI池

今年は途中で塒を移動して、I池が塒になっているようです。

サッカー場位のヨシ原に推定5000羽が入ります。

密ですね。

f:id:x8o566k6o39g:20210821052408j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210821052411j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210821052414j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210821052405j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210821052417j:image

 

ツバメの飛翔訓練

2021年8月16日(月)

お盆期間は一日中大雨、河川の氾濫注意の警報も出ました。

昨日の午後から雨があがり、一週間ぶりの鳥見です。

隣県の県営公園

ツバメの幼鳥が飛翔訓練をしている?場面に出会いました。

成鳥が飛び交うなか、小枝に3羽の幼鳥がとまっています。

飛び出しても、すぐに枝にもどってきます。

f:id:x8o566k6o39g:20210816211837j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816211834j:image

何度も繰り返して、少しずつうまくなった様子

f:id:x8o566k6o39g:20210816212106j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816212056j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816212100j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816212111j:image

f:id:x8o566k6o39g:20210816212235j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816212221j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816212224j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816212232j:image

同じ餌場にいたスズメ

f:id:x8o566k6o39g:20210816212341j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816212335j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816212345j:image

鳥の囀りがかき消されてしまうくらいセミの声が大きいです。

公園内のセミのほとんどがアブラゼミです。

地元はほとんどクマゼミです。

その後は隣りのT町の夏みず田んぼ巡り

いずれもシギチは入っていませんでした。

f:id:x8o566k6o39g:20210816212615j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816212608j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210816212612j:image

新しい見つけたポイント

f:id:x8o566k6o39g:20210816212758j:image

 

キジ

2021年8月9日(月)

お盆明けまで休みがないので、ポイントをまわって来ました。

シギチポイントを巡回したいのですが、台風が四国を通過中で雨風が心配で山寺の公園に行ってみました。

谷津で2時間いたけれど、鳥はツバメ、ヒヨドリくらいでさっぱりです。

トンボも飛んでくるのですが、とまってくれず

撮影できたのはチャバネセセリだけです。

f:id:x8o566k6o39g:20210809192357j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210809192400j:image

 K町の土地改良区

田んぼの畦にいたのでケリかと思ったらキジでした。

f:id:x8o566k6o39g:20210809192626j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210809192631j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210809192635j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210809192638j:image

観察されていることに気づいて立ち去るキジ

2羽いました。

f:id:x8o566k6o39g:20210809192809j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210809192813j:image

タツムリポイントにいたアブラゼミ

f:id:x8o566k6o39g:20210809193011j:image

風が強くなってきたので撤収しました。

D池のカイツブリ

2021年8月7日(土)

先週の水曜日、妻が職場で倒れ緊急搬送、そのまま入院となりました。

(疾患は脳出血、高血圧が原因です)

コロナ禍で付き添いはできませんが、洗い物等の持ち帰りで休みにも鳥見に行けてません。

今日夕方地元のD池のバンとカイツブリを見に行きました。

去年池の水が抜かれましたが、西側に生えていたアシがなくなり、バンの巣が丸見えです。

アシと同じく池に生えていたガマを駆除?するために除草剤をまいたそうです。

ガマだけでなくアシも生えなくなったということです。

それでもバンはたくましくため池を泳いでいました。

カイツブリも同様です。

池を囲む道路から手が届くくらいの所に巣があります。

まだ給餌しないといけない雛がいるのに巣には卵があり抱卵していました。

f:id:x8o566k6o39g:20210807213717j:imagef:id:x8o566k6o39g:20210807213754j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210807213757j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210807213808j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210807213751j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210807213801j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210807213804j:image

レンカク

2021年7月26日(月)

近所のため池にレンカクを見に行って来ました。

先週木曜日にため池に来たらしく、珍鳥レンカクを撮影しに多数のCMで賑わっていました。

金沢からわざわざ来られた方がいました。

土曜日にいなくなり、抜けたかと思ったら日曜日に戻って来たようです。

レンカク夏羽

金色の首が美しいですね。

f:id:x8o566k6o39g:20210726193658j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210726193701j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210726193705j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210726193655j:image

ゴイサギ

f:id:x8o566k6o39g:20210726193758j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210726193801j:image

ホシゴイ

f:id:x8o566k6o39g:20210726193836j:image

チョウトンボ、ヤマガラ、アオバズク

2021年7月22日(木)

定期観察のため隣県の県営公園に行って来ました。

暑さを避けて7時からのスタートしましたが、すでに気温は30℃近くあります。

野鳥を見つけることじたいが難しいですが、野鳥の種類も個体数も少ないという調査結果も大事です。

それでもエナガの群れ(10羽+)に出会い、ヤマガラの親子?を撮影することができました。

f:id:x8o566k6o39g:20210722193029j:imagef:id:x8o566k6o39g:20210722193158j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210722193026j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210722193023j:image

チョウトンボ

f:id:x8o566k6o39g:20210722200439j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210722200436j:image

サトキマダラヒカゲ

f:id:x8o566k6o39g:20210722200504j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210722200508j:image

鳥枯れの日々が続きますが、お盆を過ぎると淡水系のシギチが渡って来ます。

去年観察したT町の水はり田んぼを見てまわりました。

f:id:x8o566k6o39g:20210722200820j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210722200825j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210722200817j:image

新しい水はり田んぼを見つけました。

すでにケリが10羽+いました。

ただし、奥行きが100m位あり撮影はきびしいかも‥

f:id:x8o566k6o39g:20210722201054j:image

S市の小さな神社にいるアオバズク

私も含めて何人ものCMが来ているのでしょう。

こんな貼り紙がありました。

証拠写真を撮ってそうそうに立ち去りました。

f:id:x8o566k6o39g:20210722201432j:image

f:id:x8o566k6o39g:20210722201458j:image
f:id:x8o566k6o39g:20210722201532j:image